さんとうな/山東菜 栄養価

別名 「さんとうさい」山東菜は、中国山東省が原産で、アブラナ科の白菜の一種。山東菜漬でおなじみですが、くせが無いのでお浸しやサラダしたり、白菜と同じようにクリーム煮にしても。葉の柔らかいものは生食にも向きます。老化防止に役立つβカロテンやビタミンを多く含み、油で炒めることで効率的に栄養を摂取できます。
栄養成分/100グラム 野菜類/さんとうさい/葉、生
食物繊維 が多い。
♂
♀
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 |
14kcal
|
1.0g
|
0.2g
|
2.7g
|
糖質 | コレステロール | 食物繊維 | 食塩相当量 |
0.5g
|
0mg
|
2.2g
|
0g
|
ミネラル
カルシウム カリウム が多い。
ミネラル(無機質)は、ビタミンと同様に体の機能の維持・調節に欠くことのできない栄養素
ナトリウム | カルシウム | リン | 亜鉛 | マンガン |
9mg
|
140mg
|
27mg
|
0.3mg
|
0.16mg
|
カリウム | マグネシウム | 鉄分 | 銅 | - |
360mg
|
14mg
|
0.7mg
|
0.04mg
|
- |
ビタミン
「ビタミンC」 「ビタミンK」 「葉酸」 が豊富に含まれる。
ビタミンA ビタミンE が多い。
ビタミンは、エネルギー源や体をつくる成分ではなが健全に成長し、健康を維持する働きがある
ビタミンA レチノール当量/β-カロテン当量 |
ビタミンB1 | ビタミンB6 | ビタミンE |
96μg/1200μg
|
0.03mg
|
0.08mg
|
0.8mg
|
ビタミンC | ビタミンB2 | ビタミンB12 | パントテン酸 |
35mg
|
0.07mg
|
0μg
|
0.17mg
|
ビタミンD | ビタミンK | ナイアシン | 葉酸 |
0μg
|
100μg
|
0.7mg
|
130μg
|
さんとうなの旬の時期/季節
今は6月:さんとうなの旬は、 「1月」「12月」です。












6月の旬の食材
6月が旬の野菜を表示しています
-
3456789月
あしたば
-
456月
アスパラガス
-
6789月
いんげんまめ
-
678月
枝豆
-
6789月
オクラ
-
6789月
かいわれだいこん
-
45678月
きくらげ
-
12345612月
キャベツ
-
678月
きゅうり
-
456月
グリンピース
-
3456月
クレソン
-
456月
こごみ
-
456月
さやえんどう
-
6月
みざんしょう
-
678月
ししとうがらし
-
6789月
しそ・おおば
-
561011月
じゃがいも
-
678月
ショウガ
-
6789月
ズッキーニ
-
456月
ぜんまい
-
456月
そらまめ
-
678910月
つるむらさき
-
678月
トマト
-
5678月
にんにく
-
456月
のびる
-
678月
葉生姜・谷中生姜
-
678月
パプリカ
-
678月
ピーマン
-
678910月
みょうが
-
67月
らっきょう
-
456101112月
ルッコラ
-
456781112月
レタス
-
456月
ホワイトアスパラガス
-
67月
あんず
-
67月
青梅
-
12345671112月
キウイフルーツ
-
67月
さくらんぼ
-
456月
夏蜜柑
-
678月
パイン・パイナップル
-
6月
びわ
-
345678月
マンゴー
-
5678月
メロン
-
34567891011月
ハツカダイコン・ラディッシュ
-
6789月
ブルーベリー
-
67891011月
グリーンボール
-
5678月
アセロラ
-
67月
グースベリー/セイヨウスグリ
-
6月
ぐみ
-
4567月
べいなす
-
567月
すもも
-
567月
ドリアン
-
678月
ぱっしょんふるーつ
-
6789月
パパイア、パパイヤ
-
567月
マンゴスチン
-
67月
レイシ/ライチ
-
6789月
ラズベリー
-
567月
ルバーブ
-
67891011月
あろえ
-
5678月
タモギタケ
-
6789月
ウスヒラタケ
-
5678910月
やなぎまつたけ
-
6789月
アラゲキクラゲ