エンダイブ/菊萵苣 栄養価

https://ja.wikipedia.org/wiki/エンダイブ 続きを読むエンダイブ(英: Endive 、学名:Cichorium endivia)は、東地中海沿岸原産のキク科の一年草で、野菜である。和名はキクヂシャ(「菊」+レタスの和名「チシャ」による)。ニガチシャという別名もある。同じキクニガナ属の多年生野菜チコリーと同様に独特の苦みがあるが、見かけはチコリーと違い非結球レタスに似ている。味はチコリーとよく似ているため混同されることが多い。フランスではシコレ(Chicorée)ということが多く、単にアンディーヴ(Endive)というと普通はチコリーを指す。アメリカ合衆国ではエンダイブを誤ってチコリーと呼ぶこともある。日本でのチコリは葉が開く前の状態で出荷されるため見分けはつけやすい。
栄養成分/100グラム 野菜類/エンダイブ/葉、生
食物繊維 が多い。
♂
♀
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 |
15kcal
|
1.2g
|
0.2g
|
2.9g
|
糖質 | コレステロール | 食物繊維 | 食塩相当量 |
0.7g
|
0mg
|
2.2g
|
0g
|
ミネラル
「マンガン」 が豊富に含まれる。
カリウム が多い。
ミネラル(無機質)は、ビタミンと同様に体の機能の維持・調節に欠くことのできない栄養素
ナトリウム | カルシウム | リン | 亜鉛 | マンガン |
35mg
|
51mg
|
30mg
|
0.4mg
|
1.10mg
|
カリウム | マグネシウム | 鉄分 | 銅 | - |
270mg
|
19mg
|
0.6mg
|
0.05mg
|
- |
ビタミン
「ビタミンK」 「葉酸」 が豊富に含まれる。
ビタミンA ビタミンE が多い。
ビタミンは、エネルギー源や体をつくる成分ではなが健全に成長し、健康を維持する働きがある
ビタミンA レチノール当量/β-カロテン当量 |
ビタミンB1 | ビタミンB6 | ビタミンE |
140μg/1700μg
|
0.06mg
|
0.08mg
|
0.8mg
|
ビタミンC | ビタミンB2 | ビタミンB12 | パントテン酸 |
7mg
|
0.00008mg
|
0μg
|
0.16mg
|
ビタミンD | ビタミンK | ナイアシン | 葉酸 |
0μg
|
120μg
|
0.4mg
|
90μg
|
2月の旬の食材
2月が旬の野菜を表示しています
-
23月
からしな
-
1231112月
カリフラワー
-
12345612月
キャベツ
-
12312月
水菜
-
121112月
くわい
-
12451112月
ごぼう
-
1212月
小松菜
-
1231112月
春菊
-
123412月
せり
-
123412月
セロリ
-
121112月
だいこん
-
121112月
長葱
-
123月
なのはな
-
121112月
野沢菜
-
121112月
白菜
-
23月
ふきのとう
-
1231112月
ブロッコリー
-
121112月
ほうれんそう
-
1231112月
ゆりね
-
121112月
れんこん
-
234月
わけぎ
-
234月
わらび
-
12345月
いちご
-
12月
いよかん
-
123月
オレンジ
-
12345671112月
キウイフルーツ
-
234月
デコポン
-
23月
はっさく
-
123451112月
タアサイ
-
12312月
きんかん
-
12391011月
スターフルーツ
-
1212月
だいだい
-
2月
きにら
-
1231112月
きんときにんじん
-
12月
ぽんかん
-
123101112月
めきゃべつ
-
12312月
みぶな
-
121112月
きくいも
-
123412月
たいも/みずいも
-
129101112月
京いも/筍芋
-
121112月
ヤーコン
-
1231112月
ひらたけ