きゅうり/胡瓜 栄養価 GI値とGL値

https://ja.wikipedia.org/wiki/キュウリ 続きを読むキュウリ(胡瓜、Cucumis sativus L.)とはウリ科キュウリ属のつる性一年草、およびその果実のことである。野菜の一種として食用にされる。
かつては熟した実も食用とされたが、甘みが薄いためにあまり好まれず、現在では未熟な実を食用とするようになった。インド北部、ヒマラヤ山麓原産。日本では平安時代から栽培される。漢字表記で使われる胡瓜の「胡」という字は中国から見た西方諸民族を指し、シルクロードを渡って来たことを意味している。
「キュウリ」の呼称は、漢字で「木瓜」または「黄瓜」(きうり、現代中国語でも「黄瓜」)と書いていたことに由来する。上記の通り現代では未熟な緑色の実を食べる事からあまり知られていないが、熟した実は黄色くなる。今と異なり古い時代はこれを食べていた。尚、現代では「木瓜」はパパイアを指す。
別名 「木瓜」「黄瓜」栄養価は低く90%以上が水分。生で食べる事が多い多い身近な野菜。栄養だけが価値じゃない。
栄養成分/100グラム
♂
♀
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 |
14kcal
|
1.0g
|
0.1g
|
3.0g
|
糖質 | コレステロール | 食物繊維 | 食塩相当量 |
1.9g
|
0mg
|
1.1g
|
0g
|
ミネラル
カリウム が多い。
ミネラル(無機質)は、ビタミンと同様に体の機能の維持・調節に欠くことのできない栄養素
ナトリウム | カルシウム | リン | 亜鉛 | マンガン |
1mg
|
26mg
|
36mg
|
0.2mg
|
0.07mg
|
カリウム | マグネシウム | 鉄分 | 銅 | - |
200mg
|
15mg
|
0.3mg
|
0...11mg
|
- |
ビタミン
ビタミンC ビタミンK 葉酸 が多い。
ビタミンは、エネルギー源や体をつくる成分ではなが健全に成長し、健康を維持する働きがある
ビタミンA レチノール当量/β-カロテン当量 |
ビタミンB1 | ビタミンB6 | ビタミンE |
28μg/330μg
|
0.03mg
|
0.05mg
|
0.3mg
|
ビタミンC | ビタミンB2 | ビタミンB12 | パントテン酸 |
14mg
|
0.03mg
|
0μg
|
0.33mg
|
ビタミンD | ビタミンK | ナイアシン | 葉酸 |
0μg
|
34μg
|
0.2mg
|
25μg
|
グリセミックインデックス/ロード GI値/GL値
食品の血糖値の上昇目安と評価
参考 | 値 | 説明 |
---|---|---|
GI値 | 23(低) | 食品の血糖値の上昇度合いを表現する数値。70以上で高、56~69で中、55以下で低。高いほど血糖値が上がる食品だと判断される。 |
GL値 | 0.69(低) | GI値に食品に含まれる炭水化物の割合をかけて算出。炭水化物量の少ない野菜や果物の評価が変わる。20以上で高、12~19で中、11以下で低 |
㌍/100㌘ | 14kcal | 運動や代謝によって消費されるエネルギー |
保存方法や選び方
選び方
重く全体にハリがあり緑色が濃いもの保存方法
熱にも水にも弱い野菜なので、ラップやビニール袋に入れて保存が好ましい。温度変化にも弱い。冷やし過ぎるとビタミンCが壊れるので冷蔵庫の野菜室が適当、気温の低い冬場は冷暗所で保存。きゅうりの旬の時期/季節
今は2月:きゅうりの旬は、 「6月」「7月」「8月」です。












2月の旬の食材
2月が旬の野菜を表示しています
-
23月
からしな
-
1231112月
カリフラワー
-
12345612月
キャベツ
-
12312月
水菜
-
121112月
くわい
-
12451112月
ごぼう
-
1212月
小松菜
-
1231112月
春菊
-
123412月
せり
-
123412月
セロリ
-
121112月
だいこん
-
121112月
長葱
-
123月
なのはな
-
121112月
野沢菜
-
121112月
白菜
-
23月
ふきのとう
-
1231112月
ブロッコリー
-
121112月
ほうれんそう
-
1231112月
ゆりね
-
121112月
れんこん
-
234月
わけぎ
-
234月
わらび
-
12345月
いちご
-
12月
いよかん
-
123月
オレンジ
-
12345671112月
キウイフルーツ
-
234月
デコポン
-
23月
はっさく
-
123451112月
タアサイ
-
12312月
きんかん
-
12391011月
スターフルーツ
-
1212月
だいだい
-
2月
きにら
-
1231112月
きんときにんじん
-
12月
ぽんかん
-
123101112月
めきゃべつ
-
12312月
みぶな
-
121112月
きくいも
-
123412月
たいも/みずいも
-
129101112月
京いも/筍芋
-
121112月
ヤーコン
-
1231112月
ひらたけ