すいか/西瓜 栄養価 GI値とGL値

https://ja.wikipedia.org/wiki/スイカ 続きを読むスイカ(西瓜、学名: Citrullus lanatus)は、果実を食用にするために栽培されるウリ科のつる性一年草。また、その果実のこと。
原産は、熱帯アフリカのサバンナ地帯や砂漠地帯。西瓜の漢字は中国語の西瓜(北京語:シーグァ xīguā)に由来する。日本語のスイカは「西瓜」の唐音である。中国の西方(中央アジア)から伝来した瓜とされるためこの名称が付いた。
夏に球形または楕円形の甘味を持つ果実を付ける。果実は園芸分野では果菜(野菜)とされるが、青果市場での取り扱いや、栄養学上の分類では果実的野菜に分類される。
ウリ科。スイカを割る遊びが夏の定番。ビタミンA・β-カロテンが豊富。トマトで有名なリコピンも含まれる。
栄養成分/100グラム 果実類/すいか/赤肉種、生
♂
♀
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 |
37kcal
|
0.6g
|
0.1g
|
9.5g
|
糖質 | コレステロール | 食物繊維 | 食塩相当量 |
9.2g
|
0mg
|
0.3g
|
0g
|
ミネラル
ミネラル(無機質)は、ビタミンと同様に体の機能の維持・調節に欠くことのできない栄養素
ナトリウム | カルシウム | リン | 亜鉛 | マンガン |
1mg
|
4mg
|
8mg
|
0.1mg
|
0.03mg
|
カリウム | マグネシウム | 鉄分 | 銅 | - |
120mg
|
11mg
|
0.2mg
|
0.03mg
|
- |
ビタミン
ビタミンA ビタミンC が多い。
ビタミンは、エネルギー源や体をつくる成分ではなが健全に成長し、健康を維持する働きがある
ビタミンA レチノール当量/β-カロテン当量 |
ビタミンB1 | ビタミンB6 | ビタミンE |
69μg/830μg
|
0.03mg
|
0.07mg
|
0.1mg
|
ビタミンC | ビタミンB2 | ビタミンB12 | パントテン酸 |
10mg
|
0.02mg
|
0μg
|
0.22mg
|
ビタミンD | ビタミンK | ナイアシン | 葉酸 |
0μg
|
0μg
|
0.2mg
|
3μg
|
グリセミックインデックス/ロード GI値/GL値
食品の血糖値の上昇目安と評価
参考 | 値 | 説明 |
---|---|---|
GI値 | 60(中) | 食品の血糖値の上昇度合いを表現する数値。70以上で高、56~69で中、55以下で低。高いほど血糖値が上がる食品だと判断される。 |
GL値 | 5.7(低) | GI値に食品に含まれる炭水化物の割合をかけて算出。炭水化物量の少ない野菜や果物の評価が変わる。20以上で高、12~19で中、11以下で低 |
㌍/100㌘ | 37kcal | 運動や代謝によって消費されるエネルギー |
保存方法や選び方
選び方
皮の模様がくっきりしていて模様の部分の凹凸がはっきりしているもの。ツルの付け根が少しくぼんでいて、ツルがついているものは緑色のものを選ぶ。保存方法
スイカは追熟はせず、痛みやすいので買ったらすぐに食べる。すいかの旬の時期/季節
今は8月:すいかの旬は、 「7月」です。












8月の旬の食材
8月が旬の野菜を表示しています
-
78910月
いちじく
-
8910月
かぼす
-
18912月
シークヮーサー
-
8910月
すだち
-
89月
ナシ
-
678月
パイン・パイナップル
-
789月
ぶどう
-
789月
マスカット
-
345678月
マンゴー
-
5678月
メロン
-
78月
もも
-
78101112月
ゆず
-
6789月
ブルーベリー
-
5678月
アセロラ
-
78910月
プルーン
-
78月
ハスカップ
-
678月
ぱっしょんふるーつ
-
6789月
パパイア、パパイヤ
-
78月
まくわうり
-
789月
ネクタリン
-
6789月
ラズベリー
-
8910月
グァバ
-
78月
すいか
-
789月
青唐辛子
-
3456789月
あしたば
-
6789月
いんげんまめ
-
678月
枝豆
-
6789月
オクラ
-
6789月
かいわれだいこん
-
789101112月
かぼちゃ
-
45678月
きくらげ
-
678月
きゅうり
-
89101112月
里芋
-
678月
ししとうがらし
-
6789月
しそ・おおば
-
678月
ショウガ
-
6789月
ズッキーニ
-
678910月
つるむらさき
-
78910月
とうがん
-
78月
とうもろこし
-
678月
トマト
-
789月
なす
-
789月
にがうり/ゴーヤー
-
5678月
にんにく
-
678月
葉生姜・谷中生姜
-
89月
はとうがらし
-
678月
パプリカ
-
678月
ピーマン
-
678910月
みょうが
-
78月
もろへいや
-
456781112月
レタス
-
34567891011月
ハツカダイコン・ラディッシュ
-
67891011月
グリーンボール
-
78910月
しかくまめ/うりずん豆
-
67891011月
あろえ
-
5678月
タモギタケ
-
6789月
ウスヒラタケ
-
5678910月
やなぎまつたけ
-
6789月
アラゲキクラゲ