ニコチン酸ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド
Niacin
ビタミン類/水溶性ビタミン
ナイアシン
炭水化物、脂質、たんぱく質をエネルギー化する補助的な働き、皮膚や粘膜の更新や成長ホルモンを作る働きやアルコールを分解する働きがある。
- 三大栄養素をエネルギーに変える補助をする
- 皮膚や粘膜の更新、成長ホルモンの作成の補助
- 体内のアルコールを分解し無毒化する
- 中性脂肪が高い人を対象とした検証で悪玉コレステロール、総コレステロールが減少し善玉コレステロール増加する事がわかった
😥不足したら? | 🤔とりすぎは? |
---|---|
|
|
♀女性
♂男性
値の説明
ナイアシンの食事摂取基準(mgNE/日)NEはナイアシン当量。()内はニコチン酸のmg量
日本人の食事摂取基準について/厚生労働省
推定平均必要量 | 母集団における平均必要量の推定値。母集団に属する50%の人が必要量を満たすと推定される1日の摂取量 |
---|---|
推奨量 | 母集団のほとんど(97~98%)の人において1日の必要量を満たすと推定される1日の摂取 |
目安量 | 推定平均必要量及び推奨量を算定するのに十分な科学的根拠が得られない場合に、特定の集団の人々がある一定の栄養状態を維持するのに十分な量 |
耐容上限量 | 母集団に属するほとんどすべての人々が、健康障害をもたらす危険がないとみなされる習慣的な摂取量の上限を与える量 |
目標量 | 生活習慣病の一次予防を目的として、現在の日本人が当面の目標とすべき摂取量 |
女性 年齢等 |
推定平均 必要量 |
推奨量 | 目安量 | 耐容 上限量 |
---|---|---|---|---|
0~5ヶ月(月) | - | - | 2 | - |
6~11(月) | - | - | 3 | - |
1~2(歳) | 4 | 5 | - | 60(15) |
3~5(歳) | 6 | 7 | - | 80(20) |
6~7(歳) | 7 | 8 | - | 100(25) |
8~9(歳) | 8 | 10 | - | 150(35) |
10~11(歳) | 10 | 12 | - | 200(45) |
12~14(歳) | 12 | 14 | - | 250(60) |
15~17(歳) | 11 | 13 | - | 250(65) |
18~29(歳) | 9 | 11 | - | 250(65) |
30~49(歳) | 10 | 12 | - | 250(65) |
50~69(歳) | 9 | 11 | - | 250(65) |
70以上(歳) | 8 | 10 | - | 250(60) |
妊婦 | - | - | - | - |
授乳中 | +3 | +3 |
男性 年齢等 |
推定平均 必要量 |
推奨量 | 目安量 | 耐容 上限量 |
---|---|---|---|---|
0~5ヶ月(月) | - | - | 2 | - |
6~11(月) | - | - | 3 | - |
1~2(歳) | 5 | 5 | - | 60(15) |
3~5(歳) | 6 | 7 | - | 80(20) |
6~7(歳) | 7 | 9 | - | 100(25) |
8~9(歳) | 9 | 11 | - | 150(35) |
10~11(歳) | 11 | 13 | - | 200(45) |
12~14(歳) | 12 | 15 | - | 250(60) |
15~17(歳) | 14 | 16 | - | 300(75) |
18~29(歳) | 13 | 15 | - | 300(80) |
30~49(歳) | 13 | 15 | - | 350(85) |
50~69(歳) | 12 | 14 | - | 350(80) |
70以上(歳) | 11 | 13 | - | 300(75) |