プテロイルグルタミン酸
Folic acid
ビタミン類/水溶性ビタミン
葉酸
赤血球の作りをサポートしDNAを正常に保つ効果がある。成長期の子供や妊娠中の妊婦には欠かせない栄養素。
- 全身に酸素を運び、赤血球を作るサポートをする
- たんぱく質の作成に重要なDNAを正常に保つ
- 動脈硬化の原因物質が作られないようにも働く
- 妊娠を計画している女性、または、妊娠の可能性がある女性は、神経管閉鎖障害のリスクの 低減のために、付加的に 400µg/日のプテロイルモノグルタミン酸の摂取が望まれる。
😥不足したら? | 🤔とりすぎは? |
---|---|
|
|
♀女性
♂男性
値の説明
葉酸の食事摂取基準(μg/日)
日本人の食事摂取基準について/厚生労働省
推定平均必要量 | 母集団における平均必要量の推定値。母集団に属する50%の人が必要量を満たすと推定される1日の摂取量 |
---|---|
推奨量 | 母集団のほとんど(97~98%)の人において1日の必要量を満たすと推定される1日の摂取 |
目安量 | 推定平均必要量及び推奨量を算定するのに十分な科学的根拠が得られない場合に、特定の集団の人々がある一定の栄養状態を維持するのに十分な量 |
耐容上限量 | 母集団に属するほとんどすべての人々が、健康障害をもたらす危険がないとみなされる習慣的な摂取量の上限を与える量 |
目標量 | 生活習慣病の一次予防を目的として、現在の日本人が当面の目標とすべき摂取量 |
女性 年齢等 |
推定平均 必要量 |
推奨量 | 目安量 | 耐容 上限量 |
---|---|---|---|---|
0~5ヶ月(月) | - | - | 40 | - |
6~11(月) | - | - | 60 | - |
1~2(歳) | 70 | 90 | - | 200 |
3~5(歳) | 80 | 100 | - | 300 |
6~7(歳) | 100 | 130 | - | 400 |
8~9(歳) | 120 | 150 | - | 500 |
10~11(歳) | 150 | 180 | - | 700 |
12~14(歳) | 190 | 230 | - | 900 |
15~17(歳) | 210 | 250 | - | 900 |
18~29(歳) | 200 | 240 | - | 900 |
30~49(歳) | 200 | 240 | - | 1000 |
50~69(歳) | 200 | 240 | - | 1000 |
70以上(歳) | 200 | 240 | - | 900 |
妊婦(付加量) | +200 | +240 | - | - |
授乳婦 | +80 | +100 | - | - |
男性 年齢等 | 推定平均 必要量 | 推奨量 | 目安量 | 耐容 上限量 |
---|---|---|---|---|
0~5ヶ月(月) | - | - | 40 | - |
6~11(月) | - | - | 60 | - |
1~2(歳) | 70 | 90 | - | 200 |
3~5(歳) | 80 | 100 | - | 300 |
6~7(歳) | 100 | 130 | - | 400 |
8~9(歳) | 120 | 150 | - | 500 |
10~11(歳) | 150 | 180 | - | 700 |
12~14(歳) | 190 | 230 | - | 900 |
15~17(歳) | 210 | 250 | - | 900 |
18~29(歳) | 200 | 240 | - | 900 |
30~49(歳) | 200 | 240 | - | 1000 |
50~69(歳) | 200 | 240 | - | 1000 |
70以上(歳) | 200 | 240 | - | 900 |
おすすめの組み合わせ
鉄分 | 赤血球を作るサポートをするので鉄分と相性が良い |
---|
ビタミンB12 | ビタミンB12は葉酸と同じく赤血球を作るサポートをする |
---|