宇治抹茶わらびの生どら
著者 | 読者 | 総合評価 |
★4 | ★5 | ★4.5/5 |
グルメトレンドZipan9/食に関する情報を発信!
著者 | 読者 | 総合評価 |
★4 | ★5 | ★4.5/5 |
買う前から絶対美味しいやつじゃん!っと思いながらもセブンイレブン新発売商品「宇治抹茶わらびの生どら」を食べてみました♪
わらび餅をどら焼き生地で挟んだスイーツです。ふわふわ食感の口どけのよい抹茶パンケーキ生地に、抹茶ホイップ、抹茶をまぶしたわらび餅、黒蜜を組み合わせました。
丸久小山園抹茶使用で外装を開けるともうお抹茶の香りが広がります(*´∀`*)
切る前にかぶりつきたくなるほどのお抹茶の香りですが、レビューなので我慢して断面を!!
抹茶どら生地の中は下からわらび餅(抹茶まぶし)の上に抹茶ホイップ、そしてその上に黒蜜がたっぷりと入っています!!
全体的にお抹茶の香りが強く、黒蜜もたっぷり入っているのですが、この間にINされたわらび餅の清涼感で甘さがしつこくなりすぎず、美味しくペロッと感触できました(*´艸`*)
お抹茶プラス黒蜜の濃厚感とわらび餅の清涼感最高!!ほんとオススメ♪
商品 | 宇治抹茶わらびの生どら | セブンイレブン |
評価 | ★★★★ | 普通よりも美味しい |
読者評価/総合 |
3件のレビュー4.7/5 点
|
4.5/5点 |
価格 | 170円 | - |
発売日/終了 | 2018-03-06 |
カロリー | 220㌍ |
男性0.2食分 女性0.3食分 |
黒みつ黒みつ | 黒砂糖を水に溶かして煮詰めとろみをもたせたもので黒砂糖を購入してくれば、自宅でも簡単に手作りすることができる。 また精糖の段階で出る糖蜜のことも黒みつという。みつまめ、わらびもち、くず餅、地方によってはところてんなどにかけて食べる。 |
なまどら生どら | 宮城県宮城郡利府町のカトーマロニエが生クリームと小豆餡をホイップして挟んだどら焼きを生どらと命名して販売開始し現在は「元祖なまどら」として販売。 |
抹茶抹茶 | 緑茶の一種である。碾茶を粉末にしたもの。黒味を帯びた濃緑色の濃茶と鮮やかな青緑色の薄茶がある。カテキンで代謝が上がるので脂肪燃焼効果をアップ。テアニンでストレス解消、クロロフィルには、血液をサラサラ効果や動脈硬化予防にも効果。カフェインも含まれる。 |
宇治茶宇治茶 | 京都府南部の宇治地域に由来する製法により仕上加工した緑茶。静岡茶、狭山茶と並んで日本三大茶といわれる。豊臣秀吉に抜擢されて「天下一の茶湯者」となった千利休が宇治茶の地位向上に励んだ。 |
わらびもちわらびもち | ワラビの地下茎から得られるデンプンと水、砂糖から作る和菓子。一般的になわらびもちはわらび粉の代わりにサツマイモやタピオカから取られたデンプン、あるいは葛粉を主材料にして製造したものがほとんど、本物のわらび粉だけで作ったわらびもちは希少な高級品。醍醐天皇が好物で太夫の位を授けたという言い伝えがありそこからわらび餅の異名を「岡大夫」という。 |
コメントでは匿名で商品を5段階で評価できます。低評価だと本文の総合評価が下がり、高評価だと上がります。
宇治抹茶わらびよりかは黒蜜が多めだけど、そういう解釈でOK!!
ふわっとろ濃い宇治抹茶わらびinどら焼きって解釈でOK?
甘くて濃いけど、食べやすのはわらび餅のおかげか!